サービスポリシー

 お客様との共創を実現するために、弊社は価値観を共有することによる信頼関係を最重要視しております。

 そのために、お客様には以下の【サービスシェアード・バリュー】をご一読いただき、ご理解とご協力をお願いしております。  

サービスシェアード・バリュー

 

1.教育施策は「考えてもらう」ものではなく「共に創るもの」

私たちは過去の原因追求や模倣といった「オペレーション」よりも、現在や未来のまだ見ぬ課題に向き合う「クリエイション」を尊重し、教育施策を企画・提供してまいります。そのため、実践したことからナレッジを導くことを重要視します。教育施策とは実践したことの確実性や効果を補償するものではありません。前項目の「共に創る」価値観を共有した場合にのみ、サービスが進捗することをご了承ください。

 

2.教育施策とは「未解決へのクリエイション」であること

私たちは過去の原因追求や模倣といった「オペレーション」よりも、現在や未来のまだ見ぬ課題に向き合う「クリエイション」を尊重し、教育施策を企画・提供してまいります。そのため、実践したことからナレッジを導くことを重要視します。教育施策とは実践したことの確実性や効果を補償するものではありません。前項目の「共に創る」価値観を共有した場合にのみ、サービスが進捗することをご了承ください。

 

3.個人の能力は性善説によって育まれるもの

私たちは全ての学習者に対して性善説で接します。したがって、事務局や経営のご意図に修正を希望する場合は弊社より提言を申し上げ、協議の上で価値観が相容れない場合はサービスの進捗を停止する場合があることをご了承ください。

・性悪説の例:人はルールを逸脱するもの/人は怠けるもの/若年者は能力が無いなど

・性善説の例:人は自ら倫理的に行動するもの/人は自らの意志で努力する/若年者に関わらず全ての人に固有の能力があるなど

 

4.組織とは個人の可能性を活かすための役割であること

私たちは組織とは個人を活かすための役割であると認識します。

全ての個人は、役職や肩書によって規定されるわけではなく、固有の価値観が尊重されるべきです。また、組織における役職とは役割のことを指し、人の序列や能力を証明するものではないことを名言します。

したがって、事務局や経営のご意図に修正を希望する場合は提言を行い、協議の上で相容れない場合はサービスの進捗を停止する場合があることをご了承ください。

 

■社員教育の現状把握

教育施策を効果的で質の高いものにするためにも、貴社のお取り組みや現状把握について対話を重ねることから始めます。

施策が間違っていた、何も手を打っていないという場合でも心配いりません。今とこれからに向けて、社員と事業の成長を同時実現するための本質的な課題を明らかにしてまいります。

 

■教育施策の提案

私たちが提案で大切にしていることは「共に創る」姿勢です。出来合いの研修を実施するのではなく、そもそも研修が必要なのか、何を以て社員と事業の成長と見るのかといった、各社に合った提案を差し上げます。そのため、事務局や経営にもアウトプットしていただくものや、最低限の人材開発に関する基礎知識が必要になります。もっとも、信頼関係のある共創はシェアードバリューの共有のうえに成り立ちます。

 

■研修/コーチングの実施

研修やコーチングでは「アウトプット」を重要視します。つまり、明らかになった問題点や、取り組む課題、日々の習慣形成といった、学習者が主体となって作り上げるものを指します。弊社では、講師が一方通行で情報を提供するのみの講義や、事務局が取り組む行動を指示管理することを推奨していません。一方で学習者が主体的に対話に参画するための情報提供や場作りについて、豊富な実践知を持つ講師陣が最善を尽くします。

 

■振り返りと提言

弊社が指す研修の効果とは、主に学習者による行動変容の度合いや成長実感の言及を指します。また講師やコーチなど第三者が観察した傾向についてご報告差し上げます。こうした情報から貴社の成長に向けて仮説の検証と今後の進捗について提言を差し上げます。一方で、1回の研修の費用が事業の収益に直接的な因果関係を及ぼすことを示すことは不可能に近く、そのような効果検証の要望は全てお断り申し上げております。

プライバシーポリシー

 

お客様の持続可能な安心安全のために  

どのような種類の情報を収集していますか?

当社は、お客様が当社のウェブサイトに入力した情報、またはその他の方法で当社に提供した情報を受領、収集、保管します。また、当社は、お客様のコンピュータをインターネットに接続するために使用されるインターネットプロトコル(IP)アドレス、ログイン、電子メールアドレス、パスワード、コンピュータと接続情報、購入履歴を収集します。当社は、ソフトウェアツールを使用して、ページ応答時間、特定のページへの訪問時間、ページインタラクション情報、およびページから離れるための方法を含むセッション情報を測定および収集することがあります。また、個人を特定できる情報(氏名、Eメール、パスワード、コミュニケーションを含む)、支払いの詳細(クレジットカード情報を含む)、コメント、フィードバック、製品レビュー、推奨事項、個人プロフィールも収集します。

 

どのように情報を収集しますか?

弊社のウェブサイト上にて支払いを行った場合、プロセスの一貫として、お客様のお名前、住所、メールアドレスを収集させて頂きます。収集した個人情報は上記にて記載された目的でのみ使用させて頂きます。

 

個人情報を集める理由

下記の目的にて非個人情報と個人情報を収集します:

1. サービスを提供し運営する目的

2. 進行中の顧客サポートと技術的サポートを顧客に提供する目的

3. 一般的または個人的なサービス関連のお知らせや宣伝メッセージをサイト訪問者やサイト使用者に連絡する目的

4. より価値のあるサービスを提供する為、個人情報または非個人情報を集約し、統計データを作成する目的

5. 該当する法律または規制に沿う目的

6.研修やコーチングサービスの向上


サイト訪問者とどのようにコミュニケーションをとっていますか?

アカウントに関する通知、アカウントに関する問題のトラブルシューティング、紛争の解決、手数料や費用の集約、アンケートやアンケートによるご意見の調査、当社に関する最新情報の送信、またはユーザー契約、適用される国内法、および弊社がお客様と締結する契約を履行するため、お客様にご連絡ください。これらの目的のために、当社は電子メール、電話、テキストメッセージ、郵便でお客様に連絡する場合があります。

 

クッキーやその他のトラッキングツールはどのように使用しますか?

データを今後使用されたくない場合、info0501@and-or.jpにお問い合わせ下さい。

 

プライバシーポリシーの更新

当社は、本プライバシーポリシーをいつでも変更する権利を留保します。そのため、頻繁に確認してください。変更および説明は、ウェブサイトに投稿した直後に有効になります。当社が本ポリシーに重大な変更を加える場合、当社は、当社が収集する情報、使用方法、およびどのような状況下でそれを使用または開示するかをお客様が認識できるように、更新されたことをここに通知します。

 

質問と連絡先情報

当社が所有するあなたの個人情報にアクセス、訂正、修正、削除することを希望される場合、info0501@and-or.jpにお問い合わせ下さい。

人と組織のブランディングで”キッカケ”を

お問い合わせ