4

失敗に温かい世の中を目指して

パーパス経営を支え、イノベーションを生み出すためには、「失敗に温かい世の中」が重要になると考えます。
そのために、パーパスを軸に企業が文化を生み出し、働く一人ひとりがポテンシャルを発揮する支援を行ってまいります。

支援実績

『問いの技術』による対話力向上に特化し、研修や組織開発案件に着手してまいりました。中央省庁の教育課程からプロアスリートへのコーチングまで、官民を問わず多くの方の能力開発に携わっています。研修×コーチング×オンラインによって、一人ひとりのニーズに合わせた『学習履歴マネジメント』に伴走します。

案件実績 2023年1月現在案件数主な施策
1.社員のキャリア,ブランド,スタンス開発案件192新入社員導入研修、配属前スタンス研修、2年目自己開発研修、3年目フォロワーシップ研修
2.OJT,チームワーク能力開発案件123OJTトレーナー研修、チームリーダー開発研修、フォロワーシップ研修
3.管理職能力開発案件105
マネジメント研修、選抜型マネジャー開発研修
4.事業開発・組織開発案件77パーパス(理念)浸透プロジェクト、現場提言型ビジョン策定プロジェクト、イノベーション共創誘発プロジェクト、社内メンター活用プロジェクト、エンゲージメント向上プロジェクト
5.パーソナル/グループコーチング案件133プロアスリートのパーソナルコーチング、中核社員のグループコーチング、人材育成体系構築プロジェクト、採用-育成連動プロジェクト
業種サービス提供実績
ITシステムインテグレーター、ソフトウェアメーカー、ハードウェアメーカー、通信キャリア
製造石油化学メーカー、家電メーカー、印刷機器メーカー、自動車メーカー、自動車部品メーカー、精密機器メーカー、大手系販促会社、労働組合
製薬製薬研究開発部門、製薬開発支援企業、薬品メーカー、試薬メーカー、
サービス電鉄系ホテル、自動車販売、全国チェーン学習塾、旅行会社、花き販売チェーン、外資系スタートアップ、水道サービス、福利厚生サービス、シェアオフィス、コールセンター、スーパーマーケット
金融不動産デベロッパー、メガバンク、外資系証券、生命保険、リース
食品食品メーカー研究開発、全国チェーンブランド
広告マッチング、データリサーチ、マーケティングリサーチ
自治体内閣府(総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省)、市役所、都道府県地域振興団体

代表取締役社長  堀井 悠

私自身、キャリアの中であきらめた回数はとても多いと自負しています。浪人、フリーター、非正規雇用などを転々とし、同年代の友人とは違うキャリアであることを隠すように生きてきました。

営業職に従事していた頃、とても素晴らしい才能やリソースを持ちながらも、モチベーションが上がらずに停滞している組織を担当しました。「何かが無い」ことを理由に動かないのです。それは過去の自分とよく似ていました。ただ、その「何か」を探し続けると、結局「自分が何を目的に仕事をしたいのか」という問いに行き着くのです。

何度もうまくいかない境遇を経験したためか、気づけば目的を問うことが特技になっていました。一念発起をして人材開発コンサル会社に入門し、講師業やコーチングトレーニングに勤しみました。そして、今まであきらめてきた人生は、講師/コーチ業のブランディングに役立っていることに気づきました。

目的を問い、その人やチームならではのブランドをつくる。したがって、再現性のある努力や持論が生まれ、やがて新価値が生まれる。そんな仕組みを多くの人とチームに還元していきたいと、毎日もがいています。
講師/コーチ概要若手社員の能力開発に特化した企業研修のファシリテーター兼プロアスリートのコーチ。人や組織が“あきらめる”メカニズムを探求し、【より自分らしい能力】を発揮するファシリテーションを得意とする。年間約3,000人の新人育成をはじめとし、年間約120案件の人材・組織開発案件に着手。仕事でのモットーは「痛みに寄り添いながら選択肢を拡げる」。
得意分野チームマネジメント|ファシリテーション|1on1コーチング|育成体系構築|若手の発意を活かす組織風土改革|共感を生み出す組織開発|社内講師養成
学習履歴慶應義塾大学 総合政策学部卒業
専攻:航空自由化政策論、自立分散協調型組織論、コミュニティガバナンス
経歴スターバックスコーヒージャパン/国内大手学習塾/株式会社リクルート/リ・カレント株式会社にて研修企画・登壇に従事
2022年アンドア株式会社創業
活動実績アンドア株式会社代表取締役/人材開発トレーナー|コミュニティマネジャー養成BUFF修了|プロティアンキャリア検定保有|ICF認定Coach Approach Ministries会員
講演・執筆実績・日本の人事部HRカンファレンス「組織開発の潮流 腹落ち未来づくり」(2018 鬼本昌樹氏、堀井悠)
・日本の人事部HRカンファレンス「組織開発の可能性 理念浸透の5ステップ」(2019 小林孝氏、堀井悠)
・ビジネス誌『企業と人財』産労総合研究所 特集「中堅社員のフォロワーシップ(2020)」
・リ・カレント株式会社なんじゃ祭「イノベーションを創造する人財と組織」(2020河瀬誠氏、竹林一氏、堀井悠)
・日本の人事部HRカンファレンス「ハウス食品研究所が挑む、仕掛けで導く職場変革」(2021 岩国隆司氏、伊達洋駆氏、堀井悠)
・日本の人事部HRカンファレンス「30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマネジャーのキャリア開発事例~」(2022 佐藤美咲氏、堀井悠)

失敗に温かい社会を実現する

一度失敗してしまえば、そこからは落ちていく一方。


失敗した経験から学び、次の挑戦につなげていくのが本来あるべき姿ではないかと考えます。


誰しもが失敗をしたことがあるでしょう。そして、そこから学んできたはずです。ビジネスの世界でも失敗から学び、次の挑戦を歓迎できる。


そのような社会を作っていくことを目指していきます。

コミュニティ型組織で新価値(イノベーション)を生み出す

カナダ・マギル大学のヘンリー・ミンツバーグ教授は「組織の成果はメンバーの士気で決まる」と述べ、その要素をコミュニティシップと定義しました。

大切なことは、上司・部下・ライバルも含めて仲間として「共に創る」態度(=共創)です。

コミュニティ型組織とは、パーパスを基軸にお互いを尊重し合い、オープンに繋がりあっていく組織です。


この組織モデルを“問いかけの技術”によって丁寧に体系化していくことで、共創による新価値創出(イノベーション)を促進していきます。

共創コラボレーター紹介

株式会社Bodytune-Partners

生涯現役を志す、心技体バランスの取れた人財を育成する能力開発コンサルティング会社。数多くの研修コース開発を共創しています。

Nashy

北海道在住のイラストレーター。弊社堀井と営業時代をともにした元同僚で、アンドアのパーパスを見事に体現したイラストを制作。研修資料に掲載しています。

株式会社co-ne

コーチングの師匠であり、共創やコミュニティを体現する能力開発会社。数多くのプロコーチを輩出し、人の可能性を尊重するコミュニティを発展させています。

影丘 道

アンドアの動画制作を担うクリエイター。スピーディーな仕事と、スマートな作風が魅力。法人向け案件からアーティスト向け案件まで、幅広く活躍されています。

会社概要

会社名アンドア株式会社
設立2022年6月1日
代表取締役堀井 悠
資本金1,000,000円
本店神奈川県横浜市西区北幸1-1-8エキニア5階HamaPort

人と組織のブランディングで”キッカケ”を

お問い合わせ